« NATOと太平洋諸国の戦略提携:日米同盟のグローバル化と多国間同盟への発展 | トップページ | アメリカ次期政権の新戦略:民主主義連盟による世界運営 »

2008年6月 4日

中間法人の手続

今日は東京都法務局の田無事務所に行き、中間法人の登録によって現在のアドボカシー(政治理念主張)活動を強化しようとしました。以前の「東京都法務局出張所へ」という記事で記した通りです。

法手続きは複雑で時間のかかるものです。また、登録には収入印紙も必要になります。このところ出費もかさみ、印紙を買う余裕もありませんでした。資金は本当に問題です。ここ最近は国際イベントにも参加の余裕がありません。

法務局の担当官は法人登録の前に定款をチェックすると言いました。

事態が成功裡に進展することを望んでいます。また国際イベントへの参加の資金繰りも旨くゆけばと願っています。どちらも私と友人が行なおうとするアドボカシーの発展には是非とも必要なものです。

« NATOと太平洋諸国の戦略提携:日米同盟のグローバル化と多国間同盟への発展 | トップページ | アメリカ次期政権の新戦略:民主主義連盟による世界運営 »

お知らせ&報告」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中間法人の手続:

« NATOと太平洋諸国の戦略提携:日米同盟のグローバル化と多国間同盟への発展 | トップページ | アメリカ次期政権の新戦略:民主主義連盟による世界運営 »

フォト